四字熟語

矮子看戯 わいしかんぎ
自分にはよくわからないことであっても、すぐに周りの意見に合わせることのたとえ。(1級)

 

矮人看戯 わいじんかんぎ
物事を判断する見識がないことのたとえ。背の低い人が芝居を見るとき、人にさえぎられてよく見えず、前の人の批評にわけもなく従うことから。
 
矮人観場 わいじんかんじょう
物事を判断する見識がないことのたとえ。背の低い人が芝居を見るとき、人にさえぎられてよく見えず、前の人の批評にわけもなく従うことから。
 
吾家顔子 わがいえのがんし
我が家で顔回のように優れた子。

 

吾家麒麟 わがいえのきりん
父母がその子の優れたさまをいう言葉。
 
吾家竜文 わがいえのりゅうもん
我が家で竜文のように優れた子。竜文は優れた馬の名。

 

吾党之士 わがとうのし
わが仲間の者。

 

吾門標秀 わがもんのひょうしゅう

我が家の傑出した子。

 

和顔愛語 わがんあいご
和やかで親しみやすい態度、親愛の気持ちのこもった言葉。仏教で菩薩の態度を表現する語。

 

和気藹藹 わきあいあい
心と心が通じ合い、安らかでやわらかい気分が満ち溢れている様子。(1級)頻出語。

 

和敬静寂 わけいせいじゃく
茶道で主人と客が心を和らげて互いに敬い、茶室や茶器や雰囲気などを清らかで静かに保つこと。

 

和羹塩梅 わこうあんばい
主君を補佐してうまく国を治める有能な大臣や宰相のこと。国政の執行を塩と梅酢を程よく加えて美味しく仕上げる吸い物にたとえたもの。(1級)

 

和光同塵 わこうどうじん
俗世で目立たないように、才能や徳を隠して暮らすこと。頻出語。

 

和魂漢才 わこんかんさい
日本古来の精神を大切にしつつ、漢学を学ぶという意味。

 

和魂洋才 わこんようさい
日本古来の精神を大切にしつつ、西洋の学問や知識を学ぶこと。

 

和而不同 わじふどう
人と協力はしても、むやみやたらに意見や態度を同じにしないこと。徳があるものは協力はするが同調はしない、徳がないものは協力はしないが同調することから。

 

和醸良酒 わじょうりょうしゅ
蔵人達の「和」が良い酒を醸し出すと言うこと。

 

和衷共済 わちゅうきょうさい
心を合わせて協力して物事を行うこと。

 

和衷協同 わちゅうきょうどう
心を合わせて協力して物事を行うこと。

 

和泥合水 わでいがっすい
わが身を顧みずに、全力で他人を救うこと。 泥まみれになり水に濡れながらも、溺れている人を助けるという意味。

 

和風慶雲 わふうけいうん
温厚な人格者を言い表した語。穏やかで和らいだ風とよいことが起きる前兆とされる雲(慶雲)のような存在という意味。

 

和風細雨 わふうさいう
人に忠告するときなどに穏やかな態度で接して物事を進めること。

 

和洋折衷 わようせっちゅう
日本と西洋の様式を適度に取り入れて混ぜ合わせること。

 

吾唯知足 われただたるをしる
私はただ自分が満たされていることを知っている、という意味。いわゆる「知足」の精神。吾唯足知とも。

 

腕白小僧 わんぱくこぞう
いたずら好きで元気な子ども。